Programs
強度が高い有酸素運動を飽きることなく続けたい方へ
Group Ride®は、有酸素機能を向上させ、カロリーを消費し、下半身を強化しながら楽しむアウトドアサイクリングにインスパイアされた、スリリングなカーディオサイクルプログラムです。 動きのほとんどが有酸素運動の基礎的な動きであり、自分で自分のサイクルの強度調整をすることができるので、運動を始めたばかりの人でもすぐに夢中になれるプログラムです。 本格的でアスレチックなプログラムデザインのため、男性を惹きつける重要な集客プログラムにもなります。 ジムエリアで熱心に動いているメンバーをグループスタジオプログラムに誘導するための非常に強力なツールになります。
Group Ride Trailer
Group Rideの対象者は?

バイクが好きな方や変化を求める方におすすめです
Group Rideは、個々にバイクに乗り、ギア(強度)がコントロールできるため、幅広い層の参加者に楽しんでいただけます。
心肺機能を高めたい人、カロリーを燃焼したい人、脂肪を燃焼したい人、下半身をシェイプアップ・強化したい人、サイクリングを楽しみたい人など、Group Rideはどんな人にも楽しんでいただけます。
・Group Rideはシンプルで、スピードも控え目、またワークアウトの強度を好きなように調整できるため、運動しなれていない人でも、最後までついていけます。
・Group Rideは男性でも女性でも、体力のある人でも体力のない人でも、サイクリング経験者でも初心者でも、どなたでもご参加いただけます。
・Group Rideは、ワークアウトに変化を与えるのによいクロストレーニング・オプション(あなたの専門競技(種目)ではないGroup Rideを実施し、あなたの専門競技(種目)のパフォーマンス向上を狙う)になります。
オフシーズンやインドアでのサイクリングオプションとして、Group Rideは熱心なサイクリストにも人気です。
続きを読む
プログラムを行う頻度は?

まずは週1回から始めましょう
Group Rideは心肺トレーニングのクラスですから、他のワークアウトに加えて週1回、またはほぼ毎日やっていただいても構いません。
運動しなれていない人は、すぐには回数を増やしてやらない方がいいかもしれません。
体力と回復力が向上してきたら、ワークアウトの量と強度を増やしていきます。
続きを読む
クラスでは何をするの?

フィットネス用のバイクに乗って行うエクササイズ
Group Rideではサイクリングの原理を使い、スピード、ポジション、負荷レベルを音楽に合わせて変えることによって、グループで楽しく効果的に心肺機能を高めます。
クラスは、それぞれ異なる地形、スピード、強度の9曲で構成されています。
アルプスを登ったかと思えば、次は仲間の背中を追ったり、ただゆっくり走ったり…すべて、さまざまなサウンドトラックに合わせていきます。
Group Rideでは、全員が「ついていける」ように、スピードはかなり控え目です。
自信がつき、体力も向上してきたら、負荷を上げてよりハードなワークアウトにし、更なる自分自身にチャレンジしてください。
続きを読む
参加者への案内
Group Rideに参加するに当たって
クラス参加前
Group Rideに初めて参加するときは、誰でも不安になったりドキドキしたりします。
何事においても、「初めて」のことは落ち着かないものです。
Group Rideでは特に、初回のクラスでは、いつもと違った慣れないバイクシートに座る為、少し違和感があるかもしれません。
バイクシートの座り心地に慣れ、バイクにどう「乗る」のかがつかめるまでには、ある程度の時間がかかります。
不安がなくなり、クラスになじめるようになれば、Group Rideが楽しくやみつきになるワークアウトであることが分かるでしょう。
クラス参加中
あっという間に時間が過ぎます。
いろいろな思いが入り混じるかもしれません。
わくわくした気持ちと不安な気持ちの両方になるでしょう。
しかし、とにかくやってみてください。
自分は今回初めてトライするのだということ、誰もが初めは初心者にならなければいけないことを思い出してください。
クラスはあなたが思うより少し速く進むように感じるかもしれませんが、それは、あなたが用語や動きに慣れていないだけのことです。
また、最初はおしりが落ち着かない感じがすることもありますが、これもすぐに慣れます。
クラスの回数を重ねるごとに、少しずつしっくりくるようになるでしょう。
クラス参加後
最初のクラスをやり遂げたという気持ちで嬉しくなるでしょう。
翌日、筋肉痛になることもあるでしょう。
新しいワークアウトを始めるとき、どんなエクササイズプログラムでもスタートするにあたっては、筋肉痛を経験します。これは身体が、筋肉にかけられている負荷に適応しようとしているためなので、まったく問題ありません。
参加者の服装・持参品
ウェア
着るものを決める上でもっとも重要なのは、サイクリングに適した服装にするということです。サイクリング用ショーツは買っても損はありません。
サイクリング用ショーツには必要な部分にパッドがついており、少し快適になるのです。
こうしたショーツには汗のかきやすいトップスがペアになっている場合もあります。
Group Rideでたくさん汗をかいてください!
Group Rideにはまると、サイクリングシューズも買おうと思うようになりますが、これはワークアウトに必ずしも必要なものではありませんので、買っても買わなくても結構です。
サイクリングシューズに関しては、自分がGroup Rideをどれくらい気に入るか、ある程度時間をかけて見極めてから買うことをお勧めします。
普通のワークアウト用シューズでも十分間に合います。
持ち物
あなたのエネルギーと、タオル、大きめのウォーターボトルを持ってきてください。
Group Rideでは水分補給が大変重要です。
そのほか注意点
早めにクラスに行こう
15分早めにクラスへ行って、インストラクターと顔合わせをするとよいでしょう。
この15分間にインストラクターは、あなたが初回 のクラスでも気持ちよく受けられるようにしてくれ、もし質問があれば答えてくれます。
インストラクターからは以下のような質問をするでしょう。
・これまでにエクササイズの経験はありますか?
・これまでにグループフィットネスに参加したことはありますか?
・これまでにグループサイクリングに参加したことはありますか?
・参加に影響するようなけがや問題はありますか?
また、初回 クラスに15分早く行けば、インストラクターからバイクの正しいセットアップの仕方も教えてもらえます。
バイクを置く場所
バイクは、インストラクターがよく見える位置に置いてください。
インストラクターの真正面に行く必要はありませんが、部屋の真ん中に行くようにしてください。
初回~3回目のクラスのアプローチの仕方
最初 の2、3回のクラスは単に、バイクの「乗り方」、クラスの形式、基本的な用語を学ぶためのものと思っていただいて構いません。
現段階ではワークアウトの質にはそれほどこだわらないようにしてください。
ワークアウトの質は、その後サイクリングにもっと慣れてきてからの課題になります。
クラスでは、がんばってついていくことよりも、負荷の調節の仕方を重点的に覚えてください。
最初の2、3回のクラスでは、クラスの最初から最後までサイクリングをすることはかなり大変なことです。
もうここまでで精一杯と感じたら、そこで止めて構いません。
ただし、途中で止める場合は、しっかりストレッチをするようにしてください。
もう一つのオプションは、バイクに座ったままでゆっくりペダルをこぎ、リカバリーを助けることです。
これをやったからといって誰も気にしませんし、むしろインストラクターがそうすることを勧める場合もあります。
資料請求・費用・導入のご相談など、
お気軽にお問い合わせください
受付時間:10:00-18:00(平日)