Programs
ワークアウトに没頭した後の爽快感を求める方へ
Group Fight®は、総合格闘技のカーディオとストレングスを組み合わせ、楽しみながら身体全体を強化して素晴らしいカーディオ体験を提供するプログラムです。
また総合格闘技の闘争心を煽る動きやハイエナジーな音楽と面白いサウンドエフェクトで、今までスタジオプログラムへの参加は見送ってきた層を虜にすることができます。
MOSSAプログラムの中で最も若年層に支持されているので、若年層のメンバーを惹きつけるスタジオプログラムとしておすすめです。
さらに、このプログラムは効果的であるにも関わらず、他のボクシングや総合格闘技系プログラムと違い、施設導入の際のツール(器具)を必要としないため、初期導入コストも大幅に抑えることが可能です。
Group Fight Trailer
Group Fightの対象者は?

クラブのボリュームゾーンを強く惹きつけます
Group Fightは、クラブで普通にトレーニングをし、運動機能を高め、意欲をかき立てるワークアウトを求める方であれば、どなたでも対象となります。
・クラスのレベルを自分に合うよう調節できるので、初心者にもうってつけです。
・Group Fightは、トレーニングに変化をつけたいクロストレーナーにもうってつけです。
・Group Fightは、パンチやキックで毎日のストレスを発散できることはもちろん、上半身を使って肩や腕を引き締めることも可能となるため、女性の方からも絶賛されています。
・男性の方は、いわゆる「エアロビクス」のクラスとはまったく違うグループファイトの世界観を楽しめます。
続きを読む
プログラムを行う頻度は?

有酸素運動なので毎日も可能です
Group Fightは心肺機能を向上させることを目的としたクラスなので、週1回でも、ほぼ毎日でも参加することができます。
ですが、初心者の方は、いきなりやり過ぎないようにしてください。フィットネスに慣れるにつれて、回復力も増し、ワークアウトの頻度を増やせるようになります。
続きを読む
クラスでは何をするの?

格闘技系ワークアウトプログラムです
Group Fightは、ボクシングやキックボクシングといった様々な格闘技の動作から取り入れた動きをダイナミックな音楽に乗せて、シンプルで楽しく、効果的なワークアウトを創り上げています。
このクラスは、まず全身のウォーミングアップを行います。
次に、個々の曲に合わせて動いていきます。曲は、動きが覚えやすく、動作と休息の割合も適切になるような構成になっています。クラスの終わりには、身体だけでなく心やリラクゼーションのためにもなるクールダウンを行います。
続きを読む
参加者への案内
Group Fightに参加するに当たって
クラス参加前
初めてGroup Fightのクラスに参加する前に不安や緊張を感じるのは、まったく普通のことです。思い切って始めてみると、たいていの不安は消えるはずです。
クラス参加中
あっという間に時間が過ぎます!複雑な気持ちになることがあるかもしれません。その気持ちに身を任せましょう。クラスの動きが、思ったよりも少し早いように思えるかもしれませんが、それは用語や動きにまだ慣れていないだけのことです。
クラス参加後
初めてのクラスを成し遂げた達成感を感じるはずです。新しいワークアウトが原因で筋肉痛になることがあります。これは、あなたの身体が新しく筋肉に課せられた負荷に順応しいるところだからです。
参加者の服装・持参品
ウェア
最も大切なことは、着心地のよい運動に適した服装を身につけるということです。ほどんどの方は、ショートパンツとTシャツを着ています。一般的に、格闘技をベースにしたワークアウトでは、クラス内容にキックが入っているため、締め付けのないパンツがおすすめです。Group Fightには、横への移動を伴う動作がたくさんありますのでクロストレーニング用シューズをおすすめします。
持参するもの
タオル、飲み物、そして笑顔と元気を持ってきてください。あなたに必要なのは、それだけです。
そのほか注意点
最初の3クラスの取り組み方
最初の2クラスには、動き、クラスの進行、使われている基本用語を覚えるというシンプルな目標を持って参加することが望ましいでしょう。
動きに慣れれば、質もおのずと向上します。
最初の3クラスでは、ただ動きの名前と目的だけに集中してください。
足の位置や向きの設定は、安全なキックのために覚えるべき大切なことの一つです。
Group Fightは、Group Powerなどその他のプログラムに比べて、身につくまでに多少時間がかかる場合があるということを理解することが大切です。
Group Fightがご自分に合っているかどうかを判断するまで、3~4クラス試してみてください。
資料請求・費用・導入のご相談など、
お気軽にお問い合わせください
受付時間:10:00-18:00(平日)